こんにちは。店長の井関です。 井関店長現場へ行く~田植え編~第3弾です。 今日は「田植えの風景」をお送りいたします。 稲植え機械「がじ」を転がした後、参加者一列になって一斉に田植え開始です。従業員の中には、初めての人、農業をしているベテランの人といろいろで
2008年07月
土用の丑の日
・・・今年も「る・れーぶ」の花が咲きました おはようございます。ゆっ蔵女将の由美子です。 昨夜も東北地方で大きな地震があり驚きましたが、磐梯町は震度3のゆれがしばらく続いて心配しました。被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。 今日は土用の丑の日、夏
二十四節気「大暑(たいしょ)」
こんにちは。店長の井関です。 ここ毎日、会津は晴天続きでとろけてしまいそうな暑さです。 今日は二十四節気の一つ「大暑(たいしょ)」です。 暑さが最も厳しくなるという意味です。 日に日に厳しい暑さにより、夏の到来を強く感じます。
酒器セットの発売
こんにちは。ゆっ蔵女将の由美子です。 毎日暑い日が続いていますが、皆様は夏ばてなどしていませんか? ゆっ蔵は標高510メートルの場所にあり建物も蔵造りなので、多少は涼しいのかもしれませんが・・・・・それでも暑いですね。 今日は夏向きの徳利と杯セットのご紹介で
井関店長現場へ行く~田植え編?~
こんにちは。店長の井関です。 2回目の今日は、田植え前の準備についてお送りします。 まずは左の写真をご覧ください。 この機械は昭和30年代頃に使用していた稲植え用機械だそうです。 磐梯町の方は、これを「がじ」と呼んでいます。 穴が開いたところへ稲を手で植えて